マニピュレーター固定のメンバーがいたの(わたしが)見てたのはCORE OF SOULくらいだけど、その役割もあるメンバーがいる、パターンはわりとあるような気がする
・くるくる踊るタイム(ライブ恒例)が手持ち無沙汰なのでタンバリンを置いとくようになった
・ラスティカもオーエンも自由な演奏が持ち味なので、曲ごとに足りないところはぜんぶネロが埋めている。ベースも使うので置いてある。
・ラスティカもオーエンも自由な演奏が持ち味なので、曲ごとに足りないところはぜんぶネロが埋めている。ベースも使うので置いてある。
・きっとシールドを巻くのがめちゃめちゃうまい…ネロが巻いたシールドは絡まらない
・ファンクラブサイトで「サウンドシェフの♪3分間クッキング」っていうDTM解説コーナー連載している(エプロンの似合うバナー画像が好評)
・ファンクラブサイトで「サウンドシェフの♪3分間クッキング」っていうDTM解説コーナー連載している(エプロンの似合うバナー画像が好評)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
周回しながら紙ものの片付けを始めたら、買い物メモの残りに、同じ視点で見ていた(バンド)でマニピュレーター担当しているネロさんの落書き出てきた pic.twitter.com/o8B6UsTb5F
いやちょっとまって、開設日が2013年12月なんだけど「架空自叙伝」出してから10年…
コイズミイツキの短歌bot、週末くらいにアカウント削除しますねたぶん(今、パスワードがわからない)
2年半止まっているのでもうフォロワさんもそんなに残っていないけど
twitter.com/5123_tanka
2年半止まっているのでもうフォロワさんもそんなに残っていないけど
twitter.com/5123_tanka
ただわたしはあのゲーム、スマホだったら操作がムリだなあ…あいぱっどみにだったから遊べていた気がする
好きなスクショ(名刺に「有名企業」って書いてある)(自称…) pic.twitter.com/pU1behXI2k
むきめーと最近ログインしてないけど、メインスト5、6章くらい(たしか)がとても面白かったと思います。二人称書きなので、そこ馴染めるかはあるかも…(わたしはゲームブック世代なので懐かしく親しみがありましたが)
今後の判断は各サービスの方針出るの待ちだから(金払うにせよ外部化するにせよ終了するにせよ)、ユーザー側はあとはどこまでどうついったくんに付き合うかだなー。
とりあえず、止まってるbotの存在思い出したので、アカウント削除するかなあ
とりあえず、止まってるbotの存在思い出したので、アカウント削除するかなあ
「猫の興味を引くように」っていいスキル名だな
カード名付句がはやっている?とムルさんのカード概要ながめていたら、「確率で」「猫の興味を引くように」「華咲く夜に誘ってあげる」と、ぱっと見てそこに書いてあった言葉だけつなげて読んでしまった…
お誕カードのお知らせを見て、家族の誕生祝を用意しなくてはに気づく。毎年ありがとうミスラさん(日が近い)
いま、寝る前にデイリー任務おわってたか確認ってアプリ立ち上げたら、グロッタの予告にイベントアイテム「ココット」って書いてあったんだけど…えっ、いつかフライドチキン集めるイベントも来る…???
グロッタって洞窟とかほこらのことなのか
ネロさんの冷や汗顔がまた増えるのうれしい。とりあえずSRじごくにはまりませんように…SRのリーくんさん、かわいい顔してるのが多くてよい。
「信じる」は意志の話だけど、それが「信じたい」とか「信じさせてくれ」とかになるとまたちょっと違うとこになるのがこう…わりとおさななは今そこなんじゃないかなみたいな…(何を言っているのか)
あらすじのとこの演出変わったんだな、ほんのりテキスト芸。
そっか、ヒース看板で「心から信じられる者は」…。お、おぅ…
そっか、ヒース看板で「心から信じられる者は」…。お、おぅ…
剥製を眺めながらヂェンのことを思ったりもする…
こちらの展示を再訪してきたのですが、剥製+ジュエリーって西の国っぽい、クロエに見せてあげたい、これはヒースに見せたい、ネロさんが価格を言い当てている、これはシャイロックに付けて欲しい…たぶん昔シャイロックが所有してた…などのおはなしができてたのしかった
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
とてもたのしかった…ありがとうございました
(おふたりのいちごつみのネプリなのに、目の前にいらっしゃらない方の作品についてもご本人のあずかりしらぬところでいろいろ申し上げてしまいすみません、スノホワ逆だと思っていましたため、キャラ解釈に唸りました…)
(おふたりのいちごつみのネプリなのに、目の前にいらっしゃらない方の作品についてもご本人のあずかりしらぬところでいろいろ申し上げてしまいすみません、スノホワ逆だと思っていましたため、キャラ解釈に唸りました…)
・最初と最後は絶対にレノさんだと思っていました。
・鳴り止まない鐘、は、普通だと心臓のことだと読んだりするのかもしれないけれど、これは鐘なんですよ!と力説しました。
・鳴り止まない鐘、は、普通だと心臓のことだと読んだりするのかもしれないけれど、これは鐘なんですよ!と力説しました。
・ネロさんですと読んだお歌がフィガロだったのめちゃくちゃ悔しい…これはお歌がどうということではなく、わたしのなかにある傾向がいやだ! 動揺~! みたいな話です。
・いちごつみでばらばらに時間をおいて詠まれているにもかかわらず、じゃあこれがヒースでこれがシノなら、並べたときにこの言葉が示すものがこうなりません? たいへん! 称号で並べたらたいへん!みたいなことがちょいちょいあってひええとなりました。結構なお点前でございます…すごい…
つまり、「ミチルを思うルチル」と読んだものがミチルの歌で、「オズを見ているフィガロ」と読んだものがオズの歌なんですよ…何度もこの掠りかたをしており、もう笑うしか…
読んで何か述べる、というときに浮かび上がるのは自分の癖(ヘキ)と解釈、ということはわかりきっていたのだけど、読みの手癖(くせ)が思った以上にはっきりしておろおろしました…わたしは…詠まれている内容を「作中主体が観測しているもの」として読む傾向がある…知らなかった…
昨日は、からいもの、あまいもの、おさんぽ、展示を見る、などしたのち、まほやく短歌のネプリにわたしはこのまほだと思いましたのメモしたものを広げ、作者ご本人と差し向かいで対戦(?)よろしくお願いしますこんなふうに読みました!をぶつける、という贅沢な遊びをしてきました。 pic.twitter.com/QjHTElaVLi
ちょっとまってね、これから昨日のおさらいをするので…
お友達に誕生日プレゼント送り付けてふたりでフィガロ~!!って言ってる間に、ログボと無料ガチャとイベ予告が来ていた???