みずのそこ
aquascape

いってき、いってき

(PN、HNはこうだけど由来が別なので、ここんちで好きなめんばーは実ははせがわ)(どうでもいい情報)

twlog_sui

「花かんむり」はまあ…萌えの手癖というか何というか…入れたくなるハコというか…何でも入りそうなハコでもあるし…
そもそもの曲の好みで言うと、流してると「フィ…」ってなりがちな傾向なんだよな

twlog_sui

イメソンって「こういう夢が見たい…」の反映だから、たまにこうやって眺めると真顔にはなるな…

twlog_sui

実家、おおむねこの時期でも最低気温-3度より下がることはあんまりない土地なんだが、こっからしばらく連日-5度以下でこわい…来月法要があるんだが、その頃までには落ち着いててほしい…

twlog_3k

ジュンだからブラですよって言われただけでウッとなり毎度薄目なので、そのうちがんばってちゃんと読まんとなあ…
(もうすぐ2月、鬼退治シーズンだぞ!というおかたなちゃんの恒例イベ予告ににこにこしながら)

twlog_sui

(つまり確定報酬イベのほうが課金のしがいがあるんだよね、2周目3周目もいけるから、周回ガチ勢は複数とりにいくし)

twlog_sui

かたな今、おもに時短アイテムに課金するようになっていて、強いていえばガチャっぽいやつ(鍛刀)のほうが、日頃の地道なログインと遠征派遣が必要になってるの、おもしろいなって思っている。

twlog_sui

カウリスに必要な課金アイテム、三倍枡と十倍枡(獲得pt倍増)じゃないかな…って思い始めたかたなの者。もしくは抜け道の鍵(マップショートカット)…三倍の枡は報酬にも2、3個入れといて、使うとこんなにらくちんだよ!を体験さすんだよ…

twlog_sui

展示タイトルの「極楽鳥」をめぐって、乱獲についての解説もあり(天国と地獄)、絶滅の道だ…と思いつつ見ていたらその鳥は絶滅していなかった、よかった。19世紀には保護のための取り組みも萌芽したんだな。

twlog_3k

(KITTEのB1の観光案内所に、歌仙さん、古今さん、地蔵さんのパネルが展示されていたんだけど、写真失敗してたので画像なし)(パネルがあったよー、とだけ)

twlog_3k

オナガドリを運動させるときは、飼い主が尾羽根を持ってうしろからついていくんだって…(というような豆知識も得られます)

twlog_3k

鳥や、鳥のフォルムが好きな人には特におすすめ。上のフロアすべて使って、剥製と博物画とハイジュエリー。この企画展については撮影可だし、とても充実した展示ガイドの冊子もいただけました(さっきの画像3枚目)

twlog_3k

最初の部屋が終わったところで率直な感想として、戦闘が一瞬で終わるぶん秘宝の里よりは楽だけど花札がないぶん虚無度が高く、簡易探索がないぶんアーカルムよりは面倒。
エピローグのあの会話の場面にレノさんがいたのはとてもよかった。

twlog_sui

作業周回ゲーには馴れているが、ブラウザだから片手間にできるのが良いのであり…まで思ったところではたと気づいて、スマホのかたわらブラウザで闇のプシュケーを集めはじめたけど、もうこんな時間だな…

twlog_sui

どちらかというとアーカルムだったので多少ドロップが渋くなるのとひきかえに簡易探索があってもいいのではないか、階層ごとに最終戦だけちゃんと戦うやつ

twlog_sui

とりあえず特性関係の依頼はこれで終わりっぽいから、次はふつうに育成しようかな。偏った編成のわりにはまあまあのスコアだったけど、パラメータとの両立きびし

twlog_sui

よくわからないけどとにかくSR緑属性つければいいんだな?と6個ついたアーサー育成したら、石とかチケとかもらえた。依頼任務あったのね(ちゃんと説明を読もう)

twlog_sui

過去ストの文字おこしに手をつけたいとずっと思っててできてないんだが、ちょっとずつやれるといいな…

twlog_sui

今までのイベントと編成から何から違う(システムも画面も流用できなさそう)ので、かなり前から準備してたイベントっぽさ。昨年が全員1回ずつ看板イベまわして周年SSRに要素を拾うっていう1年かけた大がかりなつくりかたしていたから、このイベントも4周年に収束されるのかもしれない?

twlog_sui

正直、10話のストイベ月2本はきちんと読み切れないうえに今メインも更新あるから、ストイベと別の育成周回報酬目的イベにわかれるのはわたしはありがたいな~

twlog_sui